bigbookの独り言

好きなことを色々

合格体験記

こんにちは。

はじめましての方ははじめまして。無名雑魚ダブルバトルプレイヤーであり自撮り界隈の一員であるbigbook(@bigbook_poke)と申します。この度はポケ勢の方々から依頼を頂き、合格体験記を書かせていただくことになりました。僕のTwitterのフォロワーにも今年受験を控えている、という方々を多く見かけます。そういった方々の力に少しでもなることが出来れば幸いです。

 

 

①僕が合格した大学について

僕は今年九州大学の医学部医学科を受験し、合格しました。皆さんが目指している大学は必ずしも九大では無いことは知っていますが、九大医学部は、センター理科生物必修(ちなみに二次試験は物理化学なので実質理科は三科目勉強しなくてはならない)ということを除けば、勉強法はかなり一般的なものだと思います。

ここで、多くのポケ勢が気になっているのは、受験中にポケモンをやるか否かです。僕は比較的レベルの高い国立の医学部を受験するので、ポケモン(実機)と受験勉強の両立は厳しいと考え、高2の後半あたりから実機をやめてShowdown(バトルシュミレーションサイト)のみの生活に切り替えていきます。お陰で受験シーズンはVGC2017は500戦ほどしか出来てないです。

受ける大学のレベル(こう言っては語弊があるかもしれないが)によっても変わりますが、多大な時間を費やさなければならないポケモンを受験シーズンにやるのはオススメしません。(完全に切り替えられる、というなら別だがポケ勢にそれが出来るのか果たして)

僕は気分転換にVGC2017で何が強いかを考えていました。センター試験前日にもShowdownを1戦だけやりました。ただ、実機は買わないと自分を律していました。(実機買うと気が緩むかもしれないと思ったので)

なので、気分転換に構築考えるぐらいが丁度良いのではないでしょうか。

 

最後に、僕は理系なので文系の方にアドバイスは難しいと思います。ごめんなさい。

 

②僕の通っていた高校

僕は俗に言う進学校に通ってました。学校名は伏せておきますが九州の進学校でカタカナじゃない方、と言えば分かる方も数名いらっしゃるんじゃないでしょうか。なので、自然と勉強しなければならない(しなければ進級できない)環境に身を置かれてました。塾に行かなくても、学校で配られるプリント等を解いていれば大丈夫と言った感じでした。学習環境が非常に充実してました。

ここで大事なことは、一緒に勉強する友達を1人でもいいので作って下さい。志望校が違ってもいいです。その友達と競うことでモチベが上がります。ただ、受験に真剣ではない人はダメです。(つるんじゃうとアウト)なるべくデキる奴と仲良くした方がいいです。

 

③大学受験について

各大学、受ける学部によってセンターと2次の割合はもちろん違います。各々がそれを把握して何に重きを置くかを考えて下さい。九大は間違いなく二次試験が勝負です。(大体何処もそうだと思う)あと何年後かにセンターは無くなりますが、ごめんなさい、その後についてはアドバイス出来ません。

一応点数公開して、それぞれの勉強法を振り返っていきたいと思います。

 

④それぞれの結果と勉強方法について

・英語

センター試験…記述200/200 リスニング44/50

二次試験…134/200

僕は中学生の時に英語の先生に一目惚れし、死にものぐるいで英語を勉強してました。(教科書丸暗記するレベルで)

そのお陰で英語には助けられた…と言いたいところですが二次試験ではちょっとコケたようです。恐らく入試直前に理科を詰め込んで英語を疎かにしたのが原因でしょう。ちょっと悲しいです。

 

センター英語について…

ひたすら過去問や模試を解いて形式に慣れましょう。あと時間との勝負です(センターは大体どの科目もそう)。リスニングの勉強(CDの利用)は定期的にやってください。やらないとすぐ落ちます。

こんな偉そうなこと言っときながら本番は時間ギリギリでした。

 

二次試験英語について…

九大はそんなにひねくれた問題は出さないイメージです。各自受ける大学は違うので過去問に目を通して大体の傾向を掴んでおきましょう。

さて、英語の勉強と言えば、誰もが英単語を思い浮かべるでしょう。バスや電車でも単語帳を開いて勉強してる高校生を見かけます。もちろん英単語は知っている数が多いほどアドです。しかし、一番大事なのは、その単語がどういう使われ方をしているかということです。具体的にいうと単語帳の中の例文を見ろということです。そうすれば少しは覚えやすくなるし、英作文力の向上に繋がるでしょう。

これはどの教科にも言えることですが、僕は色んな問題集を買って解きまくる、みたいな勉強法はせずに、学校で受けさせられる模試(駿台とか)のやり直しを必ずやっていました。

とくに国立大の場合、プレテストがあると思います。(例えば九大オープンとか九大実戦模試とか)そういうのを必ず受けて自分がどこが分からなかったのか、逆に分かっていたのかを理解するべく、解き直しをして下さい。

 

・数学

センター試験…数ⅠA96/100 数IIB95/100

二次試験…230/250

 

数学は苦手では無かったです。(胸を張って得意と言えるほどではない)数学は毎日少しずつでもいいのでやって下さい。ポケモンと一緒でこなした演習量がものを言います。正直センスはいらないと思います。

 

センター数学について…センター数学はそんなに頭を悩ませるような難しい問題は出ません(勿論そうじゃないと困る)

短い時間で如何に適切に処理するかという能力が求められます。これは過去問を解いて慣れるしか無いです。センター試験にしか出ない範囲のところ(数ⅠAの箱ひげ図とか)もちゃんとやりましょう。得点源です。あと、ちょっと考えて分からなかったら飛ばすことをオススメします。だらだら考えていると焦りも募って余計集中出来なくなります。

 

二次試験数学について…演習量がものを言います。苦手なところを優先的にひたすらやってくださいとしか言えないです。九大の数学は難問が少ないので高得点が狙いやすいです。

 

・国語

センター試験…評論38/50 小説26/50

古文50/50 漢文50/50

(※九大医学部は二次試験は国語は無いので、センター国語のみ書きます。)

 

センター国語について…得意科目で、直前の模試では満点を取るぐらい得意でした。残念ながら肝心のセンター本番では現代文をしくじり、170を切ってしまいました。センター国語はとても難しいです。年度によって難易度の差が大きいですし闇もかなり深いです。(は?それが正解?ありえんやろみたいなのがあったり問題がかなり不適切だったり)

時間配分に細心の注意を払ってください。僕は現代文の問題をだらだら考えてしまい失敗しました。過去問をひたすら解いて時間配分と問題形式に慣れてください。古文、漢文は出てくる単語とか用語を覚えないといけません(これがだるかった)。過去問や模試を解きながら身につけていってください。オススメ(というかこれがテンプレ)の時間配分は、評論小説それぞれ20分、古文25分、漢文15分です。これができるようになるのは本当に大変ですが頑張って下さい。

 

・社会(地理)

理系なのでセンターのみです。僕は地理を選択しました。

 

センター試験…77/100

 

センター地理について…僕が最後まで苦しめられた教科です。そもそも社会がどれも好きじゃなく、一番理系に近い科目ということで地理を選びましたが、後悔しかしてないです。どうしてもセンスというものが必要で、暗記ではカバーできないです。この科目だけ明確な勉強法が分からず、苦労しました。よくあるセンター黄色本(分かる人には分かる)にはかなり助けられたと思います。地理がそこまで好きじゃないという方はセンターにおいては暗記科目である日本史や世界史をオススメします。

 

・理科

センター試験…物理96/100 生物94/100

二次試験…物理91/125 化学92/125

 

理科も数学と同様に演習量がものを言う科目です。センターは生物必須で物理化学で選択でしたが、模試でも成績が安定していた物理を選びました。(化学は引っ掛け問題や細かい暗記が必要な問題があって正直牽制していた)

また、二次試験の勉強がそのままセンターの勉強になる(英語や数学に比べて特に)ので、センターの形式に慣れるといったことは特に必要ないと思います。

 

センター物理について…センター物理はたまに暗記が必要な問題が出題されることもありますが、基本的な原理を理解していればスラスラ解ける問題が多いです。基本計算して答えをマークの中から探すといった形になるのでセンターの択ゲー要素が少なく、精神的な不安が少ないです。個人的にオススメです。

 

センター化学について…二次試験の勉強がそのまま反映されやすいです。僕はミスが多かったので牽制しました。暗記するところが物理に比べて多いです。(そりゃそうだ)

 

センター生物について…九大医学部が牽制される唯一の難点です。僕は教科書を1通り読んで過去問をひたすら解いてました。一見長ったらしい実験の文章が並んでいて難しそうに見えますが、落ち着いて考えたら分かる問題も多くあります。(只の暗記問題もかなりある)

九大医学部を受ける人は早めに取り掛かった方が後々楽になります(遠い目)。

 

二次試験物理・化学について…まとめて書いたのは、本質的には二つは同じものだからです。本当に演習量がものを言います。苦手な分野を作らないようにして下さい。物理なら電磁気や波や原子の問題など、化学なら平衡状態や有機化合物の問題など、苦手な分野を演習で潰していってください。僕は理科の取り掛かりが遅く、二次試験の結果はイマイチでした。物理は良問の風や名門の森や重要問題集など、化学は重要問題集などを解いていればほぼ全ての大学の入試問題には対応できると思います。頑張って2週はしてみて下さい。僕は出来ませんでした。

 

⑤おわりに

ここまで読んでくれた方はいるのでしょうか()お疲れ様でした。僕はポケモンを実機でやりたいという欲を抑えながら机に向かっていました。夕立くんやビエラさんなどの活躍に励まされ、自分もあんな風にポケモン強くなりたいと思いながら頑張って勉強しました。努力は報われるとよく言いますが、ポケモンと違って勉強はやったことが素直に結果として反映されると思います。頑張ってるのに伸びない人も入試直前にぐんと伸びることもあります。最後の1分まで伸びます。これを読んで頂いてる受験生のポケ勢の合格を心から祈っています。質問は僕のTwitter@bigbook_pokeまでどうぞ。